春日部市プレミアム付商品券

市民のよくある質問

よくある質問

Q&A

二次募集について

電子商品券のみの販売となり、紙券の販売は行いません。

紙券の再販売の予定はございません。

二次募集では春日部市民の他、春日部市内に在勤、在学の方もご購入いただけます。

9/14(水)午前10時から発売となります。
先着順での販売となりますので、予めご了承下さい。

購入について

一次募集と変わらず、1口、共通券7,000円+専用券6,000円=13,000円分を10,000円に
て販売します。

1人5口まで購入可能です。
※一次募集で紙券・電子券問わず既に5冊(口)購入されていても、二次募集では新たに
5口まで購入することが可能です。

上限になるまで複数回の購入が可能です。
※完売するまでは、1度目の購入で3口、2度目の購入で2口といった購入が可能です。

一次募集の購入数は、二次募集ではカウントされません。
一次募集で紙券・電子券問わず既に5冊(口)購入されていても、二次募集では新たに5
口まで購入することが可能です。

購入後のキャンセルは出来かねます。予めご了承下さい。

変更は認められません。予めご了承下さい。

利用店舗について

専用HPにて加盟店一覧をご確認ください。
順次、加盟店情報をアップします。
また8月31日以降は取り扱い加盟店には加盟店ステッカーやポスターなどを掲示してます。

一次募集(6/24)までに申請いただいた店舗は、商品券発送時に、紙媒体の資料を同封いたします。それ以降は、ホームぺージのみの、掲載となります。
使用店舗がある程度決まっている場合は、コールセンターでもお調べすることが可能です。
また、加盟店にはポスターやのぼりが事業開始後に設置予定です。

はがき付きチラシのQRコードまたは「春日部プレミアム商品券」と検索後、春日部市のHPにURLが記載されております。
HPでは、「市民の方」→「使えるお店」と進んでいただくと確認が可能です。

専用HPにて券種やエリア等の条件を絞っての検索が可能です。
電子券についてはアプリ内でも検索が可能です。

専用HPにて券種やエリア等の条件を絞っての検索が可能です。
電子券についてはアプリ内でも検索が可能です。

当選時の支払いについて

◎紙券
・当選後、コンビニ支払いとなります。

◎電子券
・当選後、クレジットカードorコンビニ支払いとなります。

※紙券と電子券で支払いできる内容が変わります。

精算するコンビニによって異なります。

当選後の、変更は認められません。
払い込み票の金額変更も認められません。

支払い期日を過ぎた場合は、無効となります。

再発行は一切できません。権利放棄となります。

商品券利用について

商品券実行委員会としては、使用限度は設けておりません。但し、店舗ごとに使用限度が設けられている場合がある為、店舗への事前確認をお願いします。

地方自治法上、普通公共団体の歳入は、現金、口座振替又は証券(小切手など)での納付を義務付けており、商品券はこれに該当しない為利用はできません。

消費者が少額の商品を購入した場合、商品券購入額以上の現金が消費者におつりとして戻るため、不当な利益を受けることなどを防ぐためです。
※電子商品券は1円単位でのご利用が可能です。

商品券裏面の中央上部に印字されている13桁の番号と、左下に印字されている8桁の番号が明確に判別できるものについては、そのまま使用できます。
ただし券面の面積が5分の4以上に限ります。

大変申し訳ございませんが、補填などはございません。ご了承下さい。

たとえ、未使用であっても払い戻しはできません。

商品券実行委員会としては、併用してはいけないという決まりは設けておりません。
但し、加盟店舗でルールを設けている場合がある為、店舗への事前確認をお願いします。

たばこの購入はできません。

お酒の購入は可能です。

電子マネー等の金額チャージに使用することはできません。

医療保険や介護保険等の一部負担金(処方箋が必要な医薬品を含む)には利用できないと商品券実行委員会ではルールを設定してます。
しかし、すべての商品で使用ができないわけではないので、ルールの範囲内であれば利用は可能です。
※但し、加盟店舗でルールを独自に設けている場合がある為、必要によっては店舗に事前確認をお願いします。

商品券の使用対象とならないもの
・医療保険や介護保険などの一部負担金(処方箋が必要な医薬品を含む)
・出資や債務の支払い(税金・振込手数料・電気・ガス・水道料金など)
・金、プラチナ、銀、有価証券、商品券(ビール券・図書券・店舗が独自で発行する商品券等)、旅行券、乗車券、切手、印紙、プリペイドカード等の換金性の高いものの購入
・現金との換金、金融機関への預け入れ
・タバコ事業法(昭和59年法律第68号)第2条第1項第3号に規定する製造たばこの購入
・事業活動に伴って使用する原材料、機器類及び仕入商品等の購入、事業用資産のリフォーム等
・土地・家屋購入、家賃、地代・駐車料(一時預かりを除く)等の不動産に係る支払い
・風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業において提供される役務
・特定の宗教・政治団体と関わるものや公序良俗に反するもの
・当せん金付証票法(昭和23年法律第144号)第2条に規定する当せん金付証票(宝くじ)及びスポーツ振興投票の実施等に関する法律(平成10年法律第63号)第2条に規定するスポーツ振興投票券
・その他この商品券の発行趣旨にそぐわないもの、各取扱加盟店舗が指定するもの

現金以外の支払い方法も認められます。

原則、店員の方が冊子より、必要枚数を切り取りますが、使用者様がご自身にて台紙より、切り取った商品券も使用可能です。

可能です。いくら分を商品券利用されるかを、店員にお伝えください。
※一部使えないものもございますので、店舗にご確認ください。